大弛小屋
オオダルミゴヤ / odarumigoya
朝日岳・国師岳,奥秩父
- 営業小屋・テント場
- 30people
- Lodging only5,500円Lodging with 2 meals9,000円
- 2024年4月27日〜11月末
Information on mountain huts
日本百名山に数えられる金峰山と秩父山地の最高峰北奥千丈岳。
そして、夢想礎石国師由来の名を持つ国師岳の中間地点に位置している山小屋です。
大弛峠には車道があり山梨県側は全て舗装路となっており車で山小屋下駐車場まで来れるので、峠は日帰りで登山される方々や、小屋で1泊して両山に登山される方々で賑わっています。
昔の雰囲気そのままの丸太作りの山小屋は、これぞ山小屋!!
というたたずまいで皆様をお待ちしております。
◆◇◆◇ 冬季幕営ご利用のご案内 ◇◆◇◆
幕営につきましては無人受付にていつでも利用可能となっております。
小屋前に案内がありますが、
受付・利用のご案内は水場付近に移動しておりますのでご注意ください。
小屋につきましては、冬季は一般開放はしておりません。
基本的に立ち入り禁止です。
が、
生命の危険が迫った際に備え内部に避難できるようにしてあります。
各自のご判断でお願いします。
下山後必ず利用報告をお願いします。
小屋内部・入口等に感知式防犯カメラが備えられています。
ご承知いただいたうえでお入りください。
Information on accommodation
必須ではありませんが、
🟢 個人用のトラベルシーツ、インナーシュラフをお持ちの方はぜひご利用ください。
◆◇◆◇ お部屋 ◇◆◇◆
山小屋形式にて運営の為仕切り無しの大部屋となっております。
シーズンの混雑時にはお互い譲り合ってのご利用をお願いいたします。
ご宿泊状況につきましては電話にてご確認下さい。
◆◇◆◇ お食事 ◇◆◇◆
直前申し込みの場合、夕食メニューが予約の方と異なる場合があります。ご注意ください。
また、1泊夕食or朝食のみ等のご要望がありましたら、予約電話の際にご相談ください。
お料理の内容は季節により変更される場合があります。
食事時間 夕食:17:00~19:00
朝食: 5:30~
他軽食メニューも取り揃えております。
お気軽にお申し出下さい。
◆◇◆◇ 水場 ◇◆◇◆
水場は小屋に隣接しています。山の湧き水を引いてきています。
◆◇◆◇ 衛生施設 ◇◆◇◆
洗面所は水場と共同。
トイレは駐車場下のトイレとは別に小屋宿泊者専用設備として小屋内に簡易水洗トイレを備えています。
Reservation method
★ご宿泊は予約制となります。
ご予約にあわせて食材等を小屋に搬入・滞在しているため
🔴 ご宿泊は、基本的に2日前までにお電話にてご予約をお願いします。
ご予約連絡先 090-7605-8549 小林
FAX専用 0553-33-9852
FAXは下界にあるため
2週間以上先のご予約のみとなります。
Basic information
- Phone:090-7605-8549
- Homepage:
Tent
- Number of tents:約25張
- Tent fee:一人あたり1,000円
- Water source for tents:
- Toilet for tents:
Information on tents
🟢 基本予約不要です。
団体利用・不安な方は予約もできます。
ただし、予約有効期限は当日16:00までとなりますので、ご注意ください。
🔴 テントサイト利用の注意事項
★炊事場やゴミ捨て場はありません。
テント前で調理していただく形になります。
衛生上水場は水を汲むだけで洗い物はできません。
ゴミは細大漏らさずお持ち帰りください。
★保護林内のテントサイトの為、樹木を使ってのアンカー取りはできません。
ハンモックが使用できません。(自立式を除く)
★テントサイトの性質上タープはご利用になれません。
食事場所・荷物を置くだけのテントは許可できません。
★ペット同伴のご利用はできません。
★テントサイトでのたき火・炭火はできません。(焚き火台使用含む)
ご自身で管理できる火器(ガスバーナー・ガス式のバーベキューコンロ等)はご利用になれます。
固形燃料・アルコールストーブは必ず防炎マットを敷き、
周りの枯葉・枯れ木等燃えやすいものを除去しお使いください。
★20:00消灯となります。以降はテント内で静かに過ごすようお願いいたします。
★幕営受付は9:00から。撤収時間は翌朝9:00までとなります。
9:00以降16:00まで利用の場合は日中利用料金1人500円でご利用になれます。
(連泊は除く。また、撤収できない事由がある場合にはご相談ください)